志賀高原

鉢山は2万年前の噴火でつくられたスコリア丘である.スコリア丘(M3.7)が完成する前に角間川にそって厚い溶岩流(M5.2)が流れ下った.溶岩流表面には琵琶池・丸池・蓮池・長池などのくぼ地と小丘が交互に出現する奇妙な地形が見られる.溶岩流の下に厚い湖成シルトがあるから,それがすべったことによってつくられた地形かもしれない.

志賀山は,東西に400mはなれた二つの火口をもつ溶岩丘である.火口は溶岩栓で埋められている.そこから北へバラの花びらのような厚い溶岩(M4.6)が流れ広がっている.この溶岩台地は「おたの申す平」とよばれ,角間川をはさんで西にある坊寺山から展望すると流れた様子がよくわかる.空中写真で表面微地形がよく観察できるので,この溶岩流は氷期のきびしい浸食を経験していないはずである.テフロクロノロジーの調査によって,1.0万年前に噴火したことがわかった.西の赤石山に接したところでは,川をせき止めて強酸性の大沼池をつくった.四十八池の北には火口と思われる小さなくぼ地があり,その東の地表を白色粘土がおおう.


火山の噴火史に戻る
早川研究室ホームページに戻る