桜島(A) 1955年10月から,もう40年以上噴火が続いている.爆発はいつでも起こる.山頂に向かうのはきわめて危険.
諏訪瀬島(A) ただいま噴火中.爆発はいつでも起こる.
十勝岳(B) 1988年12月の噴火以来,活発な62-2火口を通る前十勝ルートは閉鎖されている.十勝岳避難小屋から東側ルートをとれば山頂に立つことができる.東側ルートには62-2火口から火山ガスが流れてくることがあるので注意したい.
北海道駒ヶ岳(B) 1998年10月25日朝に突然爆発した.この火山はいきなり,きわめて破壊的な噴火をするから厳重な注意が必要.→コメント
阿蘇山(B) 爆発が起こると,山頂駐車場まで噴石が飛んでくる.爆発でなくても,二酸化硫黄ガスを吸い込んで亡くなる人が数年おきに出る.ガスの濃度測定器が設置されて警報が出されることになっているが,ぜんそくの人は山頂駐車場より上に行かないほうがよい.
霧島山(B) 1991年11月13日から新燃岳で突然地震が増えて12月に少量の火山灰を噴出した.その後静かになったが,1999年11月10日に192回の地震が発生した.そして12月16日19時22分から継続時間28分の微動が発生した.
秋田焼山(C) 1997年5月と8月に水蒸気爆発が起こった.予告なく爆発が起こる危険がある.火山ガスにも注意.1986年5月8日に,玉川温泉叫沢で有毒ガスを吸って一人が死亡した.
岩手山(C) 噴火の危険があるため,山頂への7つの登山道すべて閉鎖中.1998年9月3日の地震以降,地殻変動は治まっている.地表付近で熱異常がみられるが,これは今回の地変の余効効果である可能性が強い.→コメント
安達太良山(C) 1996年9月以来,沼の平で熱水がしばしば噴出している.1997年9月15日には,その近くをハイキング中の4人が硫化水素ガスを吸引して死亡した.
新潟焼山(C) 887,1361,1773年に早川の谷を熱雲が走った.1974年7月の爆発のとき,山頂付近にキャンプ中の学生3人が噴石の直撃を受け死亡した.1997年11月にも異常が認められた.
草津白根山(C) 殺生河原や湯釜北側などから硫化水素ガスが出ている.ガス濃度測定器と警報システムが整備されているので,その案内にしたがうとよい.山頂の駐車場は火山の中心部にあって,火口が密集している中につくられている.道路を隔てた弓池のほとりにある小さな火口は1902年の爆発で生じた.
浅間山(C) 20世紀前半に盛んに爆発した.そのうち12回の爆発で約30人が命を落とした.最後の死亡事故は1961年8月.現在,小諸側は火口から2km,軽井沢側は火口から4km以内が立入禁止.ただし,いまはとても静かだから,近い将来山頂登山が実現するのではないか.
伊豆半島の火山(C) 天城山の万三郎岳などのピークはもう噴火しないだろう古い火山だが,その山腹には皮子平・大室山・小室山など小さいが新しい火山がたくさんある.つまり伊豆半島東部は,全体が火山地域だとみてよい.1989年7月に伊東沖で海底噴火が起こったが,次の噴火位置を予想するのはむずかしい.
伊豆大島(C) 全島避難は1986年11月21日のこと.1996年から火口のすぐ近くまで行けるようになった.
新島(C) 9世紀後半にたいへん大きな噴火をした.羽伏浦の白くて美しい砂浜はそのときの堆積物がつくったものだ.向山はその噴火の最後に生じた溶岩ドーム.さいきん近海で地震が多いので気になります.
神津島(C) 838年のたいへん大きな噴火の結果,天上山ができた.新島と同様,地震が多いので気になります.
三宅島(C) 20世紀の噴火は,1940,1962,1983年.次は2005年頃?
硫黄島(C) 33cm/年という異常隆起が継続中.近い将来カルデラ噴火が起こるかもしれないという意見もある.
雲仙岳(C) 1991年の大火砕流発生以降,登山できなかったが,新しくできた溶岩ドームを除いて,さいきん登山が可能になった.
口永良部島(C) 最近の噴火は1980年の水蒸気爆発.
丸山(D) 1898年に噴火したことが「発見」されて,1991年に活火山に追加された.
有珠山(D) 20世紀には,1910,1944,1977年に噴火した.次は2010年頃か?
恵山(D) 最近の噴火は1846年.泥流により死者が出た.
渡島大島(D) 1741年の噴火のときに発生した津波で3000人が犠牲になった.
八甲田山(D) 1997年7月12日,訓練中の自衛隊員3名が田代平の窪地で二酸化炭素を吸引して死亡した.1000年前以降,地獄沼で水蒸気爆発が何度か起こっている.大岳の最後の噴火は2000年前.
岩木山(D) 最新の噴火は1863年3月の水蒸気爆発.しばしば地震が群発する.
秋田駒ヶ岳(D) 1970年に噴火して小さな溶岩を流した.
鳥海山(D) 最新の噴火は1974年3月の水蒸気爆発.山頂の溶岩ドーム(新山)は1801年の噴火でできた.このとき登山者8名が噴石に当たって死亡.
栗駒山(D) 1944年,昭和湖から噴火.
蔵王山(D) 最新の噴火は1940年2月.1918年にはお釜の水が沸騰した.
吾妻山(D) 1893年5月,一切経山に新しく開いた火口を調査中の専門家2人が噴石に当たって死亡.
磐梯山(D) 1888年7月15日,山頂が北側に崩れ落ちて多数の村落を埋めた.死者461人.桧原湖や五色沼はこれによって生じた.
那須岳(D) 1410年の噴火で,180人以上が死亡.山くずれによるらしい.最近では,1919年7月,殺生石で2人が硫化水素ガスを吸って死亡.
日光白根山(D) 最新の噴火は1890年8月.
焼岳(D) 1962年6月の噴火で山小屋にいた4人が負傷.以来長いこと登山が禁止されていたが,1990年11月,山頂まで登れるようになった.
御嶽(D) 1979年10月,数百年ぶりにねむりから覚めた.1991年4月にもごく小さな噴火があった.
八丈島(D) 17世紀初頭に噴火して田畑に被害があったらしい.
青ヶ島(D) 1785年4月18日に135人死亡.
九重山(D) 1995年10月に硫黄山が爆発して灰を降らせたが,どうやらおさまったようだ.しかし,すがもり越ルートをとる場合は注意したい.
薩摩硫黄島(D) 7300年前に生じた鬼界カルデラの縁にあたる火山島.1934年の噴火で近くの海底から昭和硫黄島が生じた.
中之島(D) 最近の噴火は1914年.
羅臼岳(E) 700年前に噴火したことがわかって,1996年に活火山に追加された.
斜里岳(E) 最後の噴火は25万年前.
摩周湖(E) 摩周湖は7900年前の噴火でできた.1000年前の噴火の軽石が斜里に積もっている.
大雪山(E) 御鉢平で硫化水素ガスを吸った登山者が1958年7月に2人,1961年6月に2人亡くなっている.
トムラウシ(E) 最後の噴火は14万年前.北沼の西に広がっている溶岩流は新しく見えるが,じつは氷期を経験している.
然別(E)
クッタラ(E) 1800年頃に日和山で小さな水蒸気爆発を起こした.
ニセコ(E)
羊蹄山(E) 最後の噴火は6000年前.
濁川(E) 濁川の窪地はカルデラである.1万4000年前の火砕流噴火で生じた.
十和田湖(E) 十和田湖はカルデラ火山である.915年に大きな噴火をした.右手の御倉山(おぐらやま)は,その噴火の末期に上昇してきた溶岩ドームだ.
八幡平(E) 八幡沼は爆裂火口だが,1万年より古い.
寒風山(E) 2900年前に噴火したという説もあるが,まだよくわかっていない.
目潟(E) 三ノ目潟が一番新しい.2万5000年前にできた.
鳴子(E) 837年に噴火したというが,詳しいことはまだわかっていない.
月山(E) 36万年前に死んだ火山.
沼沢沼(E) いまの沼は5600年前の大噴火でできた.このときの軽石は郡山でもみつかる.
燧ヶ岳(E) 山頂南の御池岳が16世紀にできたことがわかったので,1996年に活火山に追加された.
高原山(E) 富士山溶岩ドームは6500年前に生じたという意見もあるが,じつはもっとずっと古く,20万年前ころにできたらしい.高原山はずいぶん昔に死んだ火山だ.
男体山(E) 1万4900年前に大噴火があった.男体山はそれ以後噴火していない.
皇海山(E) 200万年前の火山.
武尊山(E) 100万年前の火山.
赤城山(E) 1251年の「赤木嶽焼」を噴火とみる意見もあるが,ほぼ間違いなく山火事だろう.最後の噴火は2万4000年前.小沼ができた.
榛名山(E) 6世紀にたいへん破壊的な熱雲噴火をしたが,そのあと噴火していない.二ツ岳は,その噴火の最後に上昇してきた溶岩ドームである.
四阿山(E) 28万年前に死んだ火山.
箱根山(E) 神山から発生した熱雲が芦ノ湖の北岸を焼き払ったのは3800年前.最近では,大涌谷や湯ノ花沢の噴気地帯で硫化水素ガスを吸った観光客が数人亡くなっている.
苗場山(E) 20万年前に死んだ火山.
志賀高原(E) 志賀山溶岩ドームとおたの申す平溶岩はちょうど1万年前の噴火でできた.
妙高山(E) 4700年前と6600年前に大きな噴火をした.そのときの火山灰が上越の山の泥炭の中にみつかる.
黒姫山(E) 最後の噴火は3万9000年前.
飯綱山(E) 最後の噴火は20万年前.
蓼科山(E) 30万年くらい前の溶岩ドーム.
北横岳(E) ロープウエイの終点にある坪庭溶岩はとっても新しく見える.江戸時代ではないか?
八ヶ岳(E) 888年に大月川を岩なだれが下って松原湖が生じた.おそらく地震をひき金としたと思われる.はっきりした最後の噴火は18万年前.
白馬大池(E) 風吹大池に新しい爆裂火口がいくつかあるが,1万年より古い.
立山(E) 立山の頂上は火山ではないが,室堂平にはたくさんの火口がある.硫化水素ガスを吸引したための死亡事故が地獄谷で1967年,1970年,1985年に起きている.
鷲羽池(E) 6000年前の噴火でできた.
穂高山(E) 穂高が火山だというのはおかしいかもしれないが,180万年前に丹生川火砕流を出した火道が隆起したのが奥穂高.
乗鞍岳(E) 恵比寿岳は5000年前に噴火した.権現池は9200年前の噴火でできた.
白山(E) 1554年に噴火した.白水滝溶岩は2900年前.4900年前に大白川を岩なだれが下った.
富士山(E) 急げ! 山頂がなくなる前に登っておこう.1707年の噴火は富士山の一生の中で最大級.よくもまあ,山がこわれなかったものだ.
利島(E) カジアナ−ミアナの溶岩流は9000年前.
御蔵島(E)
神鍋山(E) 神鍋山は1万5000年前にできたスコリア丘.
大山(E) 最後の噴火は1万7000年前.
三瓶山(E) 3600年前にも噴火している.
萩・津和野周辺の火山(E)
由布岳(E) 2600年前に塚原の高原を熱雲が焼き尽くした.
米丸と住吉池(E) どちらも7500年前にできたマール.
開聞岳(E) 885年まで噴火を繰り返したが,終わったようだ.
口之島(E) 最後の噴火は2900年前.