 |
 |
高温の火山ガスの通り道が堅くなり,浸食に抗して柱になっている.上部3分の1が暗色なのは,噴火末期に苦鉄質マグマが流れてきたため.->フローユニット
(Pinnacles Overlook, Crater Lake, Oregon) |
 |
 |
 |
できたばかりの高温火砕流堆積物は内部でガスを発生させやすい.上方へ脱出しようとするガスは火砕流堆積物を部分流動化させる.シルト粒子はガスといっしょに運び去られるので,ガスの通路が局在化すると細かい粒子を欠いて砂礫ばかりがつまったパイプができる.パイプの左に黒くみえる丸は炭化した樹幹である.これと同様の樹幹がパイプの下端にもあり,それが高温で蒸し焼きにされて大量のガスが発生した.
(十和田火山八戸火砕流堆積物,青森県三戸町葛子平) |